こころブログ,パワハラ等ハラスメントとうつ病

No Image

うつ病になる要因は様々ですが,ストレスに対して適切に対処できずに自律神経や心のバランスを崩すというのが,ひとつの大きな要因と言えます。ストレスの多くは人間関係によるものですが,中でもパワハラ等のハラスメントは対処が難しいと思います。

こころブログ,自律神経失調症とうつ病

No Image

自律神経失調症について知っておくことは,うつ病の予防という点でも大切だと思います。それは,ストレスの蓄積によって生じやすい疾患という意味で近似しているので,ストレス蓄積による体のサインと捉えて,早めにケアしていくことが必要だからです。 ...

うつ病のセルフケアと予防,こころブログ

No Image

うつ状態を,心が溺れそうになっているイメージに例えて,心の力を抜くことが大切と前回書きましたが,これがなかなか難しいと思います。うつ病になりやすい人は,頑張り屋さんが多いので,頑張らないで休むようなことが苦手な人が多いと感じています。 ...

うつ病のセルフケアと予防,こころブログ

No Image

抑うつの方向に気分が落ちていくとき,「気分が沈む」という表現をしますが,身体感覚としても重くなり,水に沈むような感覚に近いように思えます。こういう状態から早く抜け出したいと思うのは自然な気持ちですが,かえって逆効果になりやすいのです。 ...

うつ病のセルフケアと予防,こころブログ

No Image

ストレスなどがかかって精神的な不調が続くと,うつ病にまで悪化してしまう場合があります。また,抑うつ症状がある程度改善しても,思いグセというか心理的な習慣が変わらないままだと,再発する危険性があるので,セルフケアと予防について書きます。 ...

うつ病を深層心理学的にみる,こころブログ

No Image

前回,トラウマ的な体験による自分自身への「怒り」が,「解離」という防衛機制につながると書きましたが,「解離」が起きると「怒り」が切り離されたようになり,他の理不尽な場面でも「怒り」を感じることができなくなっていることが多くあります。

うつ病を深層心理学的にみる,こころブログ

No Image

感情の表出によるトラウマ体験,例えば「怒り」を表出して大変なことになった場合など,「抑圧」がかなり強力なケースがあります。それが,大切な何かを守れなかったという自分自身への「怒り」になっていることもあり,それもうつ病に発展していきます ...

うつ病を深層心理学的にみる,こころブログ

No Image

うつ病の背景に,「怒り」などのネガティヴな感情があって「抑圧」されている場合に,無意識下にある「怒り」に気づくというのは,基本的な深層心理学的アプローチです。もうひとつ,「抑圧」が何を守ろうとしているのかも重要なポイントになります。

うつ病を深層心理学的にみる,こころブログ

No Image

前回,うつ病の背景には,「怒り」の「抑圧」があると書きました。「怒り」のエネルギーはかなり強く,それを「抑圧」するにも相当のエネルギーが必要です。これらは無意識の領域で拮抗し,かなりの心のエネルギーを消耗して,抑うつ状態を生じさせます ...

うつ病を深層心理学的にみる,こころブログ

No Image

うつ病といわれる状態を深層心理学的にはどのようにみるか,という話題ですが,割と典型的には「攻撃性」が関連してきます。うつ病は,「攻撃性」が自分に向かっているために,心を傷つけて心のエネルギーが枯渇してしまった状態と言えます。